記事中のリンクにはプロモーション広告が含まれる場合があります。

カグラバチ

カグラバチ|アニメ化決定!放映はいつなのか考察してみた

カグラバチのアニメ化いつなのか

2023年9月から「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートしたカグラバチ。

単行本の累計発行部数は130万部を超えて、今年8月に発表された「次にくるマンガ大賞2024」では、コミックス部門首位に輝いた作品です。

ファンの間ではアニメ化をずっと期待されていましたが、ついにアニメ化に向けて動き出したようです!

カグラバチのアニメ化を取り仕切る幹事会社として、サイバーエージェントと松竹の共同幹事が決まったと発表されました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓↓↓
東洋経済オンライン「カグラバチ」が"サイバー・松竹連合"でアニメ化へ

アニメ制作は、東宝、東映といった実績のある大手会社が有名ですが、今回の松竹&サイバーエージェント連合はそれほど大きな実績もなく、カグラバチの制作が決定したのは業界内でも意外だったようです。

カグラバチはまだコミックしか発売されていないにもかかわらず、海外でもかなり人気が高く、直近の集英社の作品の中でも海外人気は一番と言われています。

そのため、カグラバチのアニメ化は最初から海外への配信もターゲットにして行われるのかもしれませんね。

サイバーエージェントはメディアやインターネットに強いので、海外配信に向けて強力なバックアップになりそうです。

次の項目では、カグラバチのアニメ化がいつになるのか考察してみました。

 

カグラバチのアニメはいつ放映されるのか?

カグラバチはいつアニメで放映されるのでしょうか。

アニメ化に向けて2つのポイントから考察してみます。

制作会社を決める

カグラバチがアニメ化されるには、次のステップとして制作会社を決める必要があります。

例えば、

鬼滅の刃なら「ufotable」

呪術廻戦なら「株式会社MAPPA」

SPY×FAMILYなら「WIT STUDIO, Inc. 」

というようにアニメを作る専属の制作会社を決めないといけません。

今回の松竹&サーバーエージェント連合がどのような制作会社を選ぶのか興味深いですね。

これと並行して、カグラバチをアニメ化するには原作量も必要になります。

原作量を増やす

アニメ化するには、ある程度の原作量が必要になります。

ここで例として、鬼滅の刃と呪術廻戦のアニメ期と原作の関係を調べてみました。

鬼滅の刃

アニメ 原作
1期 立志編 1巻(1話)~7巻(第54話)
2期 無限列車編 7巻(54話)~8巻(66話)
3期 遊郭編 8巻(67話)~11巻(97話)
4期 刀鍛冶の里編 12巻(98話)~15巻(127話)
5期 柱稽古編 15巻(128話)~16巻(139話)

呪術廻戦

アニメ 原作
1期 1巻(1話)~8巻(第63話)
2期 8巻(64話)~16巻(139話)

このように、アニメ化の初回1期は7~8巻程度(60話前後)の原作がアニメ化されています。

カグラバチがアニメ化される場合も、同じ基準の原作量が求められそうですね。

カグラバチのコミックの発売は下記のようになっています。

カグラバチ 発売日
1巻 2024年2月2日
2巻 2024年5月2日
3巻 2024年7月4日
4巻 2024年10月4日
5巻  2024年12月4日

直近では2~3ヵ月ごとに新刊が発売されています。

このペースで連載が進むと、2025年の夏ごろには7~8巻が発売されることになり、アニメ化に必要な原作量も満たされると思います。

ただ、2025年秋のアニメ化では、まだ原作がそれほど進んでおらず少し早すぎる気もします。

カグラバチのアニメ化は2026年春が濃厚ではないかと思います。

これからますますカグラバチのブームがやってきそうですね!

 

-カグラバチ